地元暮らしをちょっぴり楽しくするようなオリジナル情報なら、八王子の地域情報サイト「まいぷれ」!
文字サイズ文字を小さくする文字を大きくする

八王子の地域情報サイト「まいぷれ」八王子市

子どもと家族と私とわたし

Vol.4 <私のTips>ふせんワークのススメ

こんにちは。

子どもと家族のあすを創るファミリアスのあゆみんです。

この前の皆既月食、ご覧になりましたか? 太陽に隠された月が天王星を隠すという二重蝕だったそうですね。

なんだか私たちの本音みたいですね。表に現れた感情の裏にあるのが本音……と思っていたら、実はその奥に本当の本音が隠れていた、なんてよくある話。

 

 

たとえばね、パートナーや子どもの帰りが遅くてイライラしているとき、本当の本音は何だと思いますか?

 

イライラの裏には、「心配」や「寂しさ」がありますよね。そして、そのさらに奥にあるのは……?

 

 

イライラの奥の奥にあるもの、それは……

 

 

「ずばり、「愛」でしょう~~~!!」

 

愛があればこそ、心配もするしイライラもするんですよね。

 

「蝕」が二つ重なったこの間の天体ショーを眺めながら、そんな私たちの複雑な感情を思っていました。

 

 

さてさて、ご挨拶が長くなってしまいました。今回ご紹介するふせんワークは、そんな隠れた本当の本音を見つけるのにも役立つミラクルワークです!

パートナーやお子さんと一緒にするのもおススメですし、わたしはよく、自分の頭の中を整理するのにも使っています。バッグにはいつも付箋とペンが入っているくらいのふせんloverなんです。

 

それでは、本編スタートーーー!!

ふせんワークでできること

 

ちょこっとメモするために使うことが多いふせんですが、実は思考整理にぴったりなアイテムなんです。ふせんを使うという手軽さから、最近では会社のミーティングなどでも使われるようになってきていますね。

以前行なったワークショップでもふせんワークで気づきや質問を共有しました。

共通点や違いがクリアに見えておもしろかったですよ。

とにかく思いついたことを書き出していくことで、頭の中にごちゃっとたまっていたものを「見える化」して、それを自在に動かしていくことで要・不要の「仕分け」ができる。

そんな振り分けをその時々の目的に応じて使い分けられる自由度の高さがふせんの魅力なのです。

ふせんワークに必要なもの

 

さて、それではいよいよ実践に向けて準備を始めましょう。

ふせんワークに必要なもの~~~!!

 

「ずばり、ふせんとペンでしょ~~~!!」

 (再び丸尾くん調に叫んでみましたwww)

 

そりゃそうだって言われてしまいそうですね(汗)。

「見える化」のコツは、くっきりはっきりなので、二人以上でワークするときは、5cm辺くらいの大きめサイズのふせんをおすすめします。

 

ペンはサインペンのような太めのペンがおすすめです。

 

また、ふせんを貼りだすための模造紙やテーブル(上には何も置かないのがよいですよ)もあるといいものの一つです。なんでも大きめの方が見やすいですからね!

 

 

もう一つ、大切なのが、ふせんワークを終えた時にどうなっていたいかというイメージ。ポイントは、どうなっていたいか=感情でイメージしておくこと。

 

終わったとき、穏やかな気持ちになっている。

終わったとき、相手をもっと好きになっている。

終わったとき、すっきりー!って叫ぶ!(笑)

 

こんな風に、どうなっていたいかをワークをするメンバーと共有しておくと、「あれ? なんか思ってたのと違うんだけどな……」というときに目指す方向が見えてきます。羅針盤をもっておく感じですね。

 

 

さて、これで準備するものは整いました!

では、いよいよふせんワークに入っていきましょう!!

ふせんワークにチャレンジ!!

 

今回のふせんワークでは、Vol.1で話した保育園入園までのやることリストを例にあげてみますね。

 

<STEP1>

とにかく思いついたことをどんどん書きだす!

 

ささいなことでもいいし、ふと頭に浮かんだことでもいいです。じゃんじゃん書き出していきましょう。

 

コツは、1枚に書くのはひとつのことだけ!

 

ふせんがもったいないと思う人は、コンビニのコーヒー1杯我慢したと思ってじゃんじゃん使ってください。コーヒー1杯で何倍も頭がすっきりして効率よく作業を進められるようになりますから!

 

保育園の手続きで言えば、書類だけでなく説明会や袋物の作成だったり、場合によっては制服採寸などもあるかもしれません。関連しそうなことをとにかくどんどんふせんに書いていきましょう。

好きな色のペンを使うと楽しい気持ちで取り組めますよ!

<STEP2>

やることと任せること(=優先順位)を決める!

出てきたものを眺めていると、自分がやらないといけないものとそうでないものが見えてきます。あるいは、急ぎなのかギリギリまで引っ張れるか(笑)といった緊急度が見えてきたりもします。これが、THE☆見える化ですね。

 

見えてきたら、カテゴリーを作って分けてみるのもいいですね。でも、きっちりしなくて大丈夫! これとこれがおんなじかなーくらいのゆるーい感じでふせんを動かしてみましょう。

 

 

今回は、時間軸で分けてみました。

他にも、種類別だったり、担当別だったり、分け方もいろいろ考えられるのがふせんの良いところですね。

 

<STEP3>

ふせんワークもいよいよ佳境です!

最後のSTEP3では、優先順位を決めていきます

 

やるのかやらないのか。

任せるのか自分がやるのか。

得意なのか不得意なのか。

 

そんなカテゴリー分けをベースにしていくと、誰がやるのが良いのか、どうやるのが良いというゴールまでの道すじが見えてきます。

 

お互いの仕事リズムをみながら、担当を書き入れていきます。

年度末はだれしも忙しい時期。

だからこそお互いのリズムを書き出して、どこに時間があるのかを見える化!

 

そこに入園手続きのTo Doリストが入って来ると、お互いの仕事とのバランスを見ながら担当を考えていけますね!

★本日のポイント★

 

・ふせんを手軽な思考整理ツールとして活用しよう!

・ワークを終えた時にどんな気持ちになっていたいかを共有する

・ルールがないのがふせんの魅力、自分だけの使い方を見つけるともっと楽しくなりますよ

 

 

いかがだったでしょうか?

 

ふせんはかさばらないし、誰もがなじみのあるアイテム。だからこそ、日常にもっと取り入れて、生活を楽しくするサポートに活用してほしいと思っています。

◆この記事を書いたひと


生田あゆみ

元私立高校教員

教育コーディネイター

子育てファミリーサポーター

 

 

ちゃんとしなきゃで子育てをしていたら酸欠になりました。

そういえばこの感覚、教員時代にも感じていたぞ?

おかしいな、なんでうまくいかないのかな?

そんな思いから学びを深めていくと、教育も子育ても古い価値観にとらわれて自分の間隔を置き去りにしていることが分かりました。そして、私と同じように自分を失くして子育てしている人たちがたくさんいることも知りました。

現在は、「わたし」を軸にした子育てマインドの育み方をお伝えするファミリアスと、「教育を選ぶ」をサポートし、学校選びの選択肢を増やすポータルサイト「教育移住.com」を主宰しています。

 

【関連リンク】

FamilyAth

教育移住.com

この記事に関するキーワード

PICK UP 八王子のお店 ~学ぶ・スクール~

人気のキーワード