子どもと家族と私とわたし
~このコーナーで売っているのは「時間」です~
皆さん、こんにちは。
家族の幸せを対話で作る、ふぁみりあすのあゆみんです。
わが家ご用達スーパーのお肉コーナーに書いてあるんです、
「このコーナーに売っているのは『時間』です」って。
そこには下味のついた唐揚げ用の鶏肉や揚げるだけになっているトンカツなどなど、お惣菜一歩手前のものがたくさん並んでるの。
ゼロからおかず作るのは大変だけど、お惣菜で済ませちゃうのはちょっと罪悪感・・・・・・そんなママの愛情を優しく支えてくれるこのフレーズに何度救われてきたことか。
そう、私たちママに必要なのは「時間」なんです!!
ですよね?!
ということで、少々強引な感もありますが、本題に入って参りましょう(笑)。
3月も半ば、卒園式があったご家庭も多いのではありませんか?
お子様の入園・入学に合わせて、あるいは育休明けで復帰される方も多いこの時期、これまでの生活に区切りをつけて、新生活に向けての準備で忙しくなってきますよね。
最近では袋物制作代行も増えてきて、子どもの入園・入学準備はずいぶん手間がかからなくなってきましたね。半べそかきながら糸の絡まるミシンと格闘した夜なべの日々が懐かしいです。
(そんなお話、Vol.14でも書いたようなwww お子様の準備品tipsもそこにありますよ! おさらいがてら覗いてみてくださいね)
さてさて、あったら便利、やらずに楽ちん、こんなことあんなことと題して、今回は家事の負担が軽くなるTipsをお届けしますよー!
新しい生活にドキドキするのは、ママも一緒だよね!
これ、いろんなところが調査しているのですが、おもしろいくらいに同じ結果が出ています。
あなたがやりたくない家事も入っているかな??
第3位 お片付け
第2位 お料理(献立を考える、買い出し含む)
そして……
第1位は……??
第1位 お掃除!!
実は私、とにかくお料理が苦手、そしてお掃除はまぁまぁ嫌いではないので、
自分で調べておきながら、結果を見て「へぇぇぇ~」と少々意外だったのですが、
そうはいっても「お片付け・お料理・お掃除」がTOP3であることには変わりなく、納得の結果です。
さて、そんな結果が出たところで、じゃぁどうしろっていうのよ!っていう話ですよね。
気がつけば勝手に家事が終わっているなんていう幸せなことが現実に起こったら、毎日の生活に笑顔と潤いが戻ってきそうです。
そうなんです、楽がしたいわけじゃないんですよね。
子どもの誕生というのは、とっても幸せなことなのだけど、
これまで家事と仕事で100%で回っていた生活に、突然500%の労力を24時間体制でかけなければならい
「子育て」という最重要ミッションがやってきたわけですから、どこかで仕事量を調整しなければ生活が回るわけがないんです。
楽したい、さぼりたいのではなく、そもそも回るはずのないものを少しでもスムーズに回すために必要な経費なんです。
大事なことなのでもう一度言います。
これは、
いつ買うの??
今しかないでしょ!!
おりしも時は3月。
大型家電量販店では、年度末決算セール真っただ中です。
お金で買える時間は、この先10年にわたって私たちを支えてくれます。
10年後にはお子さんだってうんと頼もしくなって、ママを支えてくれるはず。
それまでの間、機械に頼ったってバチは当たりません。
当たらないどころか、そのおかげで子どもに愛情をたっぷり注いで、仕事にも時間をかけられたらいいことづくめですよね。
さぁ、安心して家電リサーチに出かけましょう!!
便利な家電、たくさんあるよね
ではでは、実際にどんなアイテムが存在するのか、さっそくご紹介していきましょうー!!
<お掃除>
・ロボット掃除機
かつてのロボット掃除機は、床の上にあるものをことごとくなぎ倒すから、帰宅して悲鳴を上げる!
なんてこともあったみたいだけど、最近は優秀なセンサーがものを避けながら動いてくれるらしい!
朝セットして、帰ってきたら家の中がきれいなんて嬉しいよね。
しかも、今や雑巾がけしてくれるものもあるんだって! 子どものしっとりした足裏でベタベタな床は雑巾必須。でもおっくうな作業だから、ありがたいよね。
・コードレス掃除機
掃除機の何が面倒って、コンセントさすのとゴミ捨て!
コードレスなら、このコンセントをさす作業がいらない!
そしてサイクロンならフタを開けてポイッ!てするだけ!
それだけで掃除機かけるハードルがグーンと下がる。
その上、スティックタイプにしたらお部屋の片すみにあっても違和感ないから、掃除機!って思ったらすぐ手が伸びるよ。
わが家では、スティック&コードレスにしたら掃除機かける頻度が激増!!
子どもたちも自分が汚したと思うとサッと掃除機してくれるようになって、とっても助かってます。
<お料理>
・食洗機
言わずとしれた最強アイテム!
たまーに洗い残しはあるけど、軽減した作業量を思えば笑って許せるレベルです。
時短家電の王者と言っていいレベルじゃないかな。
少し大きめサイズが洗い残しリスクを減らしてくれるよ。
・宅配ミールキット
材料セットになっているものから、お野菜カットまでしてくれているものまで会社によってさまざま。
切るのが苦手な人にはカットまでしてあるものがオススメ!
献立考えなくていいし、炒めたり煮たりするだけでいいから、帰宅したらあっという間にご飯が並べられちゃう!
・乾燥野菜
お味噌汁や煮物に大活躍なのが乾燥野菜。
水で戻さなくても、作っている間に水を吸っていい感じになってくれるよ。
わが家では、切り干し大根と油揚げ、乾燥わかめ、鰹節粉をお味噌で包んだ味噌玉を常備。
週末に子どもたちと丸めておけば、安心素材のインスタントお味噌汁の完成!
あとはお湯で溶かせばいいだけのお手軽本格お味噌汁になるよ。
<お片付け>
・おっきなカゴ
ずぼら発想ですみません(笑)!
散らかってるものはひとまずこのかごの中に入れる。
それだけで帰宅後のプチストレスは解消されます。
子どもも寝る前にかごの中にポンポーン!でお部屋はスッキリ!
散らかって見える最大の要因は、
小さなもの、いろんな色があちこちに点在していること。
それなら、一つにどーんとまとめてしまえばOKだよね!
・冷凍生ゴミ
これ、話すと引かれることも多いんだけど、生ゴミはまとめて冷凍庫へINがわが家流。
夏場の匂いも防げるし、三角コーナーはいつもキレイ。
ポイントはしっかり水切りすること。
「生ゴミ」っていうけど、野菜の切れ端、食べ残し、さっきまで「食材」だったものがほとんどでしょ?
だからゴミ化する前に処理しちゃえばいいんだよ!
そして、なんだかんだ言っても「人の手」が一番頼りだったりします。
例えば、ファミサポさんやシルバー人材センターさん。事前登録が若干ハードルだけど、
民間の家事サポートよりも安価でお願いできるのがありがたいですね。
いろいろ書いたけど、アイテムのお助け以上に大事なのがマインドセット。
ポイントは2つあるよ。
一つは、「今までと同じようにはできない」を夫婦でインストール!
最初にも書いたけど、物理的に家にいる時間が激減するんだからできないことが増えて当たり前!
それを今までと同じようにこなそうとしたら、いずれ無理がくる。
初期の生活がその後の生活リズムのベースになりやすいから、ここで無理するとそれが「わが家のスタンダード」になってしまいがちだから気をつけてね。本当は、生活しながら変えていけばいいんだけど、一度リズムができちゃうとそれを変えていくのってけっこう大変。だから、最初に無理ない生活をすることがとっても大事だよ。
二つ目は、復職後の生活をパートナーと確認すること!
なんなら、保育園入ったんだから仕事しててもラクになるでしょ」なんていう盛大な勘違いをしてるケースもあるから、
これは必須確認事項と心得てね。
前にも書いたけれど、男性脳は「察する」とか「想像する」力が女性ほど働かないの。
だから、実際にどんな生活が待っているかはあまり分かっていないことが多い。
具体的な生活リズムとやることを聞いて、初めて「なんだか忙しくなるみたい」って気づくくらいなのよ。
この共有作業は、ママが一人で大変さを抱えないように、折に触れて行なうことをおすすめするよ!
ママが安心して過ごせるように、生活を整えていこう
★本日のポイント★
・生活が変わるのだから、これまでと同じようにはできないと心得よ!
・ものだけじゃなく、人に頼ることもいいもんだよ!
・2つのマインドセットもお忘れなく!
生田あゆみ
元私立高校教員
教育コーディネイター
子育てファミリーサポーター
ちゃんとしなきゃで子育てをしていたら酸欠になりました。
そういえばこの感覚、教員時代にも感じていたぞ?
おかしいな、なんでうまくいかないのかな?
そんな思いから学びを深めていくと、教育も子育ても古い価値観にとらわれて自分の感覚を置き去りにしていることが分かりました。そして、私と同じように自分を失くして子育てしている人たちがたくさんいることも知りました。
現在は、「わたし」を軸にした子育てマインドの育み方をお伝えするファミリアスと、「教育を選ぶ」をサポートし、学校選びの選択肢を増やすポータルサイト「教育移住.com」を主宰しています。
【関連リンク】
Vol.22_<わたしとTips>進んでますか、復職準備
~このコーナーで売っているのは「時間」です~
Vol.21_<特別コラム>プレママさんに伝えたい家族の準備のこと
~心と家族の絆の用意も忘れずに~
Vol.20<子どもと私>3月は誰もが落ち着かない季節です
~気になる行動は〇〇の現れ~
八王子市中野上町5-14-5
[ パッチワーク教室/編み物教室/ソーイング教室 ]
のんびりとカフェでハンドメイドはじめてみませんか?
多摩市桜ケ丘2-10-22
[ たべもの教室(お味噌作り講座)/レンタルスペース ]
食で繋がる人と人。多摩市でお味噌講座をやっています。
八王子市長房町1475-4 101
[ 英会話スクール(オンライン・対面) ]
外国人講師によるマンツーマン英会話で楽しく勉強しましょう!
八王子市明神町3-24-5
[ バレエスタジオ ]
子供から大人までバレエ大好きを応援!【京王八王子駅徒歩2分】
八王子市鑓水2丁目
[ 寄せ植え教室/販売 ]
『一鉢に自然を模写』八王子の少人数よせうえ教室。
八王子市明神町3-24-2 明愛ビル1階
[ 着物(着付け・教室・メンテナンス) ]
着物に関する事は何でも相談下さい。 京王八王子駅より徒歩2分!